最終更新日:2018年02月14日
マルフクショクヒン
株式会社丸福食品
- 代表者名
- 中川 充
- フリガナ
- ナカガワ ミツル
- 設立年
- 1970年
- 資本金
- 2100万円
- 従業員数
- 12人
- 郵便番号
- 732-0044
- 会社住所
- 広島市東区矢賀新町5‐6‐14

- 電話番号
- 082-281-6659
- FAX番号
- 082-281-6653
- E-Mail
- info@marufuku-omf.co.jp
- URL
- http://www.marufuku-omf.co.jp
会社PR
遠赤外線加熱・過熱水蒸気加熱をベースに、レトルト食品・冷凍食品を製造販売しています。安心・安全はもちろん食品素材の持ち味を活かした「飽きのこない」商品づくりをめざしています。
一方、広島県産の「海の幸」「山の幸」にこだわった特産品づくりも進めています。
小ロットでの受託加工も承ります。
特許技術の遠赤加熱法で、まるで生牡蠣の美味しさ
研究・開発を重ね、新製品、新技術をお届け
焼きものひとすじ60年の職人技
主要製品
- 焼かき
- 手羽焼
- ノンフライチキン
- かきの磯焼
- かきのかば焼
主要取引先
- 業務用食品卸問屋
- 珍味食品卸問屋
- 観光物産店
主要設備
- 遠赤外線・過熱水蒸気併用加熱設備 1台
処理能力 150kg/H
- 連続式ガス培焼設備 処理能力 1台
200kg/H
- レトルト殺菌設備 処理能力 1台
150kg/H
- 冷凍設備
保有技術
- 食料品製造業
- ●遠赤外線・過熱水蒸気加熱により、食品素材の特性を損わずに加熱処理ができます。
- 食料品製造業
- ●連続式ガス培焼設備により、水産物、畜産物の連続培焼が可能です。約200kg/H
- 食料品製造業
- ●各種素材の加圧加熱殺菌が可能です。
最も得意とする(アピールしたい)技術
食品素材の持ち味を活かした加熱処理技術。
遠赤外線加熱・過熱水蒸気併用加熱。
今後取り組みたい事業分野と内容
- 広島県産品にこだわった「特産品」つくり
今後取り組みたい技術
- 食料品製造業
- ●レトルト殺菌における食味の劣化を防ぎ、自然の食感の商品づくり。
その他(知的所有権、外部共同研究開発実績など)
「冷凍かきの製造方法」につて特許取得(特許第1657692号)
H14. 広島県ベンチャー企業事業化支援補助事業
加熱水蒸気と遠赤外線加熱を組み合せた製造技術の研究
H17. 農水省研究開発等支援事業
加熱水蒸気と輻射熱を併用した「牡蠣」加工技術の開発研究(産学官共同研究所)に参画
アクセスマップ